熟れたバナナがあったので、何かアレンジして甘いモノを作ろうかなと思いました。
一番簡単にできるレシピといえば、バナナと卵だけを使って作るパンケーキ。
今回は2通りのバナナパンケーキを紹介したいと思います。
いつも作っていたのは潰したバナナに卵を混ぜるだけものです。何かバリエーションが増やせないかなと思っていた時に見つけたのが、卵白を泡立てて作るタイプのふんわりとしたバナナパンケーキです。
時間もあることだし、せっかくなので2通り作ってみて、食べ比べてみようと思いました。
今回はまず材料から説明したいと思います。
材料
- バナナ 半分 (1本)
- 卵 1個 (2個)
バナナパンケーキで必要な材料はバナナと卵の2つだけ。
今回は2種類作りたかったため、バナナを半分にカットしたものを1種類のパンケーキ分として使用しました。バナナ1本で作るときは卵を2個で作ってください。
ぺったんこバナナパンケーキ

作り方
1 バナナ半分をフォークで潰す
2 卵を加えて、泡立て器で良く混ぜる
3 油を引いたフライパンで、弱火で焼き色が付くまで焼く
4 ひっくり返して、同じように焼き色がつくまで焼いたら完成
食べてみた感想
薄焼き卵のようにぺったんこです。
食べてみるとふんわりとバナナの風味がするパンケーキ。
そして、次は卵白を泡立てたふんわりタイプを作ってみました。
ふんわりバナナパンケーキ

作り方
1 バナナをフォークで潰す
2 卵黄だけをバナナに加えて、混ぜ合わせる
3 卵白を別のボウルでハンドミキサーで泡立てる
4 卵白を2(バナナと卵黄)に加えて、さっくり混ぜる
5 油を引いたフライパンで、弱火で焼く
6 両面を焼いたら完成
*ふんわりタイプはやわらかくて崩れやすいのでフライ返しは慎重に
食べてみた感想
フワッフワで口に入れたら溶ける、スフレタイプのパンケーキができました。焼いてから時間が経つとしぼんでしまうので、出来立てをすぐいただくのが美味しくいただくためにはマスト。
ぺったんこタイプと比べると、バナナの味がより強く感じられます。
まとめ
どちらも美味しかったですが、私はふわふわタイプが好きでした。
ぺったんこタイプは噛むことで、咀嚼感が感じられるので食べ応えがあるのがいいところ。
卵白を泡立てて作った、ふわふわタイプは口の中でなくなってゆく口どけを感じられて、バナナの風味もダイレクトに味わえるのが好きでした。
どちらも簡単に作れるので、お家にバナナと卵がある方は、是非試してみてくださいね。